- 自動車保険の一括見積もりとはどんなサービス?
- 使うメリットやデメリットが気になる
- どのサービスがおすすめなの?
このように感じた方もいるのではないでしょうか。
結論から言いますと、自動車保険の一括見積もりとは、車や運転者の情報を入力しただけで複数社の保険料が同時にわかるサービス。
保険の更新時期が近づき、保険料を見直したいという人におすすめのサービスといえます。
また、数多くある一括見積もりサイトのなかでも、以下の3社がおすすめです。
インズウェブ | 保険スクエアbang! | 価格.com自動車保険 | |
---|---|---|---|
取り扱っている 保険会社の数 | 20社 | 16社 | 17社 |
利用者数 | 900万人 | 400万人 | 非公開 |
利用料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
特徴 | 入力から見積もり 余計な手間いらず | 初心者に優しい シンプルな選択画面 | ぴったりの保険会社を ランキング形式で表示 |
この記事では車好きの私が、自動車保険の一括見積もりサービスについて徹底解説します。
ぜひ最後までお付き合いください。
こんなあなたにおすすめ
- これから新しく車を買う人
- 保険の更新時期が近付いている人
- 自動車保険の見直しを考えている人
- 機械工学出身、元自動車部品メーカー勤務
- 愛車で関西から北海道まで行くほどのドライブ好き
- 愛車遍歴や様子は別ブログにて公開中!
自動車保険の一括見積もりサービスとは?

最初に紹介したように、自動車保険の一括見積もりサービスとは「車や運転者の情報を入力しただけで複数社の保険料が同時にわかるサービス」のことです。
自動車保険は数多くあり、サービス内容や価格など各社しのぎを削っています。
そのため複数社を比較しないと「自分に合ったサービス」と出会いにくいのが現状です。
また、もっと自分に合ったサービスがあるの気づかず、損をしてしまうこともあるでしょう。
しかしながら、一括見積もりサービスを使えば複数社の価格やサービスが同時に分かるので、取りこぼしを防げます。
加えて、複数社のサイトで同じ情報を何度も入力してシミュレーションして……という手間が省けるのも強みですね。
自動車保険の一括見積もりサービスを使うメリット

そんな自動車保険の一括見積もりサービスを使うメリットは、以下の3つです。
- 複数社から自分に合ったサービスを選べる
- 時間帯を問わず見積もりできる
- 割引やキャンペーンなどの特典もある
1つずつ見ていきましょう。
メリット①:複数社から自分に合ったサービスを選べる
まずは「複数社から自分に合ったサービスを選べる」ことです。
先ほど紹介したように、車や運転者の情報を入力しただけですぐに複数社の保険料がわかります。
自分がつけたい条件やオプションを満たしていて、なおかつ安いサービスがすぐに見つかるので助かりますね!
メリット②:時間帯を問わず見積もりできる
次に「時間帯を問わずに見積もりできる」ことです。
最近でこそWebで見積もりできるサービスが増えましたが、代理店しか見積もれないサービスもゼロとはいえません。
しかし、一括見積もりサービスだと24時間いつでも見積もれますし、「寝る前に依頼をかけて次の日に本見積が届く」といったこともできます。
メリット③:割引やキャンペーンなどの特典もある
最後に「割引やキャンペーンなどの特典もある」ことです。
一括見積もりサービスを使うと、見積もりから契約までがインターネットで完結します。
そのため「インターネット申し込み割引」の対象になることが多いです。
また、一括見積もりサービスによってはプレゼントやキャンペーンなども実施しています。
ただし、他のメリットの方が大きいので、あくまで「オマケ程度」と考えましょう。
自動車保険の一括見積もりサービスを使うデメリット

一方で、自動車保険の一括見積もりサービスを使うデメリットも2つあります。
- 勧誘がしつこい可能性がある
- サービスによってオプション内容が若干異なる
デメリット①:勧誘がしつこい可能性がある
1つ目は「勧誘がしつこい」ことです。
もちろん、サービスや見積もりした保険会社によって異なりますが……入力した情報に基づいてメールでの勧誘が届くこともしばしば。
「5件以上からメールが届き、困惑する」といった声もWeb上で見られました。
しかし、メールでの勧誘は以下の方法を使うことで回避できます!
- 一括見積もりサイトからメルマガの配信を解除する
- フリーメールの「捨てアドレス」で登録する
勧誘メールがめんどくさいと感じた方は、ぜひ活用してくださいね!
デメリット②:サービスによってオプション内容が若干異なる
2つ目は「サービスによって補償内容が若干異なる」ことです。
具体的には無保険車傷害保険、車両保険、ロードサービスなどで、会社によって対応できる金額や範囲が異なります。
一括見積もりサイトで比較し、気になる保険会社に見積もりを依頼したら、つけたいオプションがしっかり入っているか申し込み前に確認しましょう。
自動車保険の一括見積もりサービスの使い方

続いて、自動車保険の一括見積もりサービスの使い方を簡単に紹介します。
以下の書類を準備しましょう。
- 免許証
- 車検証
- 保険証券(新しく加入する場合を除く)
先ほど用意した書類を見ながら、実際に情報を入力します。
3~5分あれば全ての情報を入力できます。
入力後にわかる、比較結果を確認します。
保険料はもちろん、補償内容も十分に確認したうえで自分に合った保険を選びましょう。
決まり次第保険会社に連絡し、契約の手続きを行いましょう。
自動車保険の一括見積もりでおすすめのサービス3選

ここまで紹介した自動車保険の一括見積もりサービスですが、なかでも以下の3社がおすすめです。
インズウェブ | 保険スクエアbang! | 価格.com自動車保険 | |
---|---|---|---|
取り扱っている 保険会社の数 | 20社 | 16社 | 17社 |
利用者数 | 900万人 | 400万人 | 非公開 |
利用料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
特徴 | 入力から見積もり 余計な手間いらず | 初心者に優しい シンプルな入力画面 | 保険会社を ランキング形式で表示 |
①:インズウェブ

1つ目は、最大20社からあなたに合った5社を教えてくれるサイト「インズウェブ」です。
運営会社 | SBIホールディングス株式会社 |
サービス開始年 | 2000年 |
取り扱い保険会社 | 20社 |
利用者数 | 900万人以上 |
サイトの特徴 | ・シンプルでわかりやすいフォーマット ・情報入力と同じ画面で見積もりが表示 ・勧誘がしつこいという評判も (メルマガ配信停止で対策可能) |
サービス利用料 | 無料 |
インズウェブは自動車保険一括見積もりサービスのなかでも、圧倒的に利用者数が多いです。
その理由として、以下の2つが挙げられます。
- 取り扱う保険会社が多い
- シンプルでわかりやすいフォーマット(下の写真参考)
このことから、はじめて保険の見直しをする人には取っつきやすいサービスだと言えるでしょう。

一方で、以下のように「勧誘がしつこい」という評判もチラホラ見られます。
電話やメールやDMが沢山来て、スパムかと思うぐらいでした。
引用元:みんなの評判
しかし、先ほど紹介した「メルマガ配信停止」を行えば一発解決です!
安心して見積もりましょう!
\自分に合った5社がわかる!/

②:保険スクエアbang!
2つ目は、ズバット車買取比較と同じ運営元のサービス「保険スクエアbang!」です。
運営会社 | 株式会社ウェブクルー |
サービス開始年 | 1998年 |
取り扱い保険会社 | 16社 |
利用者数 | 400万人以上 |
サイトの特徴 | ・選択画面が見やすいデザイン ・一部の保険会社とはそのままの画面で契約できる ・見積もり結果は別途メールで送られる |
サービス利用料 | 無料 |
保険スクエアbang!は、以下のように「選択画面がとても見やすい」のが強みです。
また、一部の保険会社とはそのままネット上で契約できるので、平日の昼のやり取りが難しいというあなたには重宝するでしょう。
一方で、インズウェブはそのまま同じ画面に結果が表示されるのに対し、保険スクエアbang!は別途送られるメールから確認しなければなりません。

たしかにひと手間はかかりますが、そこまで気にしなくていいと思います!
\選択画面がわかりやすい!/


③:価格.com自動車保険
3つ目は家電やスマホの比較サイトでおなじみ「価格.com」が提供するサービス「価格.com自動車保険」です。
運営会社 | 株式会社カカクコム |
サービス開始年 | 2001年 |
取り扱い保険会社 | 17社 |
利用者数 | 不明 |
サイトの特徴 | ・自動車保険ランキングをチェックできる ・通販型自動車保険も見積もれる ・見積もり結果を一覧比較できない |
サービス利用料 | 無料 |
価格.com自動車保険では、以下の項目で保険会社がランキング形式で表示されています。
- 総合満足度
- 保険料の満足度
- 補償内容の満足度
- 顧客対応の満足度
- 事故対応の満足度
「自分が保険選びで優先したい項目を選び、その項目でランキング上位のものを選んで見積もる」といった使い方ができるのが魅力といえるでしょう。
一方で、価格.com自動車保険は「見積もり結果を一覧比較できない」というデメリットもあります。
メールで各保険会社の見積もり結果を確認する必要があることを覚えておきましょう。
\ランキング形式でわかる/
自動車保険の一括見積もりサービスでよくある質問


最後に、自動車保険の一括見積もりサービスについてよくある質問をまとめました。
- 一括見積もりサービスの選び方が知りたい!
-
一括見積もりサービスを選ぶときは「比較できる保険会社数の多さ」が大切です。
選択肢が多いほど、あなたに合った保険会社と出会いやすいですから。
この記事で紹介した3社はどれも比較できる会社数は多いですが、使いやすさを考慮するとインズウェブか保険スクエアbang!のどちらかが良いでしょう。
また、一括見積もりサービスによっても微妙に結果が異なるので、複数のサービスの活用をおすすめします。
- 一括見積もりサービスを利用できない場合ってある?
-
サービスにもよりますが、以下だと利用できないケースが多いです。
- 自動車保険の満期日を過ぎている
- 現在加入している保険が2年以上の長期契約
- 満期日まで1年以上期間がある
- 現在の保険期間における事故件数が3回以上
- 1ナンバーの車(普通貨物車)
- 8ナンバー(キャンピングカーなど)
- 改造車
- 満期の何ヶ月前から見積もりできるの?
-
サービスによりますが、満期の3ヶ月前から見積もりできることが多いです。
ただし、ギリギリだと間違った判断をしてしまいがちなので、遅くても1ヶ月前には見積もるようにしましょう。
- 一括見積もりサービスを利用したら契約しないといけない?
-
必ず契約する必要はありません。安心してくださいね!
まとめ:自動車保険の一括見積もりで自分に合ったサービスを見つけよう


この記事では、自動車保険の一括見積もりサービスについて徹底解説しました。
自動車保険の一括見積もりサービスとは
⇒ 車や運転者の情報を入力しただけで複数社の保険料が同時にわかるサービスのこと
一括見積もりサービスを使うメリット
- 複数社から自分に合ったサービスを選べる
- 時間帯を問わず見積もりできる
- 割引やキャンペーンなどの特典もある
一括見積もりサービスを使うデメリット
- 勧誘がしつこい可能性がある
- サービスによってオプション内容が若干異なる
一括見積もりサービスの使い方
- 必要な書類を用意する
- 必要な情報を入力する
- 比較結果を確認する
- 契約手続きを行う
インズウェブ | 保険スクエアbang! | 価格.com自動車保険 | |
---|---|---|---|
取り扱っている 保険会社の数 | 20社 | 16社 | 17社 |
利用者数 | 900万人 | 400万人 | 非公開 |
利用料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
特徴 | 入力から見積もり 余計な手間いらず | 初心者に優しい シンプルな選択画面 | ぴったりの保険会社を ランキング形式で表示 |
自動車保険の一括見積もりサービスを使うと、自分に合ったサービスがすぐに分かります。
「勧誘がしつこい可能性がある」などデメリットがあるのは否めませんが、同じ情報を何回も入力する手間が省けるのは代えがたいもの。
忙しい現代人にピッタリのサービスではないでしょうか。
この機会にぜひ、自動車保険の一括見積もりサービスを利用して、あなたにあった保険を見つけてくださいね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント