車の維持費の相場は月3万円と言われています。
これを聞いて
- 3万円もかかるなんて高い
- 3万円で済んだら安いほう
など、人によって感じ方が変わってくるでしょう。
とはいえ、実際どの程度なのか気になるもの。
そこで、車好きの私が1ヶ月あたりの維持費を実際に計算してみました。
加えて、後半では以下のような「毎月の維持費を抑えるポイント」も紹介しますので、気になった方はぜひ最後まで読んでみてください( ˘ω˘ )
- 自動車保険を見直す
- 安い駐車場を借りる
- エコ運転を心がける
- 維持費がかからない車に乗り替える
- 機械工学出身、元自動車部品メーカー勤務
- 愛車で関西から北海道まで行くほどのドライブ好き
- 現在の愛車は、日産・マーチニスモ(別ブログで詳しく紹介)
車の維持費が月3万円って本当?実際に計算してみた

早速ですが、車の維持費が本当に月3万円なのか計算してみました。
毎月の出費
まずは、ガソリン代や洗車代など毎月かかる出費です。
私が維持している環境は以下の通り。
- 走行距離:月1,000km
- 燃費:13km/L
- ガソリン(ハイオク):170円/L
- 洗車:1回あたり1,000円
- 駐車場代:12,000円
- 自動車保険料:6,500円
- ローンの返済額:10,000円
その結果、毎月の維持費は以下となります。
項目 | 費用 |
---|---|
ガソリン代 | 13,000円 |
洗車代(月2回) | 2,000円 |
駐車場代 | 12,000円 |
自動車保険料 | 6,500円 |
ローン返済 | 10,000円 |
合計 | 43,500円 |
実は、この段階ですでに3万円を超えています。
ローンを差し引いても結果は同じですし、なんなら高速代がさらに上乗せされる……。

自分でもびっくりしました……
ただし、スポーツタイプの車ゆえに燃費が悪いのはご愛嬌。
ローンがない状態でハイブリッドカーに乗り換え、地方に住めば3万円を切るのも不可能じゃないでしょう。
次に紹介する「定期的な出費」がなければの話ですが……。
定期的に発生する出費
また、車を維持していくうえで、定期的に発生する出費もあります。
突発的な修理や故障、車種固有のメンテナンスなどを反映するのは難しいですが、多くの人に関係するであろう費用をピックアップし、1ヶ月あたりの料金を計算してみました。
(車種や乗り方など個人差はあるので、あくまで参考程度に)
項目 | 発生金額 | 何ヶ月おきに発生 | 1ヶ月あたりの料金 |
---|---|---|---|
エンジンオイル | 5,000円 | 5ヶ月 | 1,000円 |
12ヶ月点検 | 21,000円 | 12ヶ月 | 1,750円 |
24ヶ月点検(車検) | 90,000円 | 24ヶ月 | 3,750円 |
自動車税(1,500cc以下) | 34,500円 | 12ヶ月 | 2,875円 |
タイヤ交換 | 48,000円 | 32ヶ月※ | 1,500円 |
合計 | 10,875円 |
※の参考文献はこちら
新品タイヤの溝は約8mmあり、走行距離約5000kmで1mm摩耗するといわれているので、単純計算で「(8mm-1.6mm)×5000km=32000km」なので、3万2000kmを走行するとタイヤの溝が1.6mmになってしまうというわけです。
引用元:MOTA「タイヤの交換時期の目安は? 寿命の年数や距離は? 交換時期を確かめる方法TOP3」
毎月発生する金額とあわせたら、月に50,000円近く発生する計算となりますね。



以前の記事で紹介したように、車好きでなければ「馬鹿らしい」と感じるのも無理はないです。
車の維持費を月3万円に少しでも近づけるには?


そんな車の維持費ですが、少しの努力で月3万円に近づけることが可能です。
- 自動車保険を見直す
- 安い駐車場を借りる
- エコ運転を心がける
- 維持費がかからない車に乗り替える
1つずつ詳しく紹介しますね。
①:自動車保険を見直す
1つ目は「自動車保険を見直す」ことです。
もし、あなたが以下の4項目に1つでも当てはまっていたら、見直すことで安くなるかもしれません。
- 必要ない特約をなんとなくつけている
- 特約の内容が他の保険(損害保険など)と被っている
- ほとんど補償されない車両保険にお金を払っている
- あまり乗らないのに保険料が高い会社と契約している
これらを見直すだけで、月に数千円安くなることもありますからね。
また、見直すときにはインズウェブ



車や運転者の情報を入力するだけなので、5分でできるのもプラスポイントです!


②:安い駐車場を借りる
2つ目は「安い駐車場を借りる」ことです。
土地の相場などもありますので大幅に変えることは難しいですが、月1,000円~2,000円であれば減らすことが可能です。
月2,000円違っただけで、年間24,000円。
そのお金で日帰り旅行に行けますよね!
- 駅の近くを避ける
- 屋根付きから青空駐車場に変更する
これらを意識しながら、近くの駐車場を探してみましょう。
③:エコ運転を心がける
3つ目は「エコ運転を心がける」ことです。
燃費向上で大切なのは「ちょっとしたことの積み重ね」。
日々の少しの心がけで、ガソリン代を減らすことができます。
燃費改善のためにできること
- エンジンをかけたまま駐車しない
- 急加速や急減速を避ける
- 渋滞する道や時間帯を避ける
今日から早速、取り入れてみてはいかがでしょうか。
④:維持費がかからない車に乗り換える
4つ目は少し暴論ですが……。
維持費がかからない車に乗り換えるのも、立派な選択肢です。
- 子供が自立して2人暮らしだけど、ミニバンに乗っている
- 新車から13年以上経過している
- 10万キロ以上走り、修理や故障個所が増えてきた
このような人は、乗り換えたほうが安くつく可能性があります。
特に、ハイブリッドカーは、燃料費を安く抑えられたり、エコカー減税などが適用されたりするのでおすすめです。



レンタカーでヤリスハイブリッドに乗ったことがありますが、結構楽しい車だと感じました!
まとめ:車の維持費が月3万円って結構シビア


この記事では、車の維持費が月3万円というのは本当なのか検証してみました。
私の場合、スポーツタイプの車ということもあり、3万円を大幅に超える結果となりました。
あなたはいかがだったでしょうか?
とはいえ、以下のようなことを心がければ、維持費を少しでも3万円に近づけることが可能です。
- 自動車保険を見直す
- 安い駐車場を借りる
- エコ運転を心がける
- 維持費がかからない車に乗り替える
なかでも自動車保険は、見直しただけで月に数千円安くなることもあります。
「自動車保険一括見積もりサービス」を活用しながら、ぜひあなたの使い方に合った保険会社を見つけてくださいね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント